プラザ事業ニュース、ごみ減量情報誌
毎月の教室やイベント、各事業のスケジュールなどを紹介
リサイクルプラザごみ減量情報紙
『ごみニュケーションさっぽろ』
★PDFファイルです。ダウンロードしてご覧下さい。 | |
41号 | 特集:ごみ収集の最前線!収集員さんは今 ■今だからこそ知りたい。収集員さんのお仕事 ■集められた後の処理にも人の手が欠かせない ■私たちに出来ること 〜感謝の気持ちでごみ出しを〜 |
40号 | 特集:どうして、食べ物を捨てるの? ■捨てられる食べ物 ■食べ物をムダにする仕組み、生かす仕組み ■まずは家庭から!食べ物を長もちさせる保存方法 ■感謝の気持ちで 〜買いすぎない、作りすぎない、残さない〜 |
39号 | 特集:プラスチックごみを減らそう! ■再確認!プラスチックごみの分け方・出し方 ■出し方のポイント ■待ったなし!世界で広がるプラスチックごみ問題 ■まずは使い捨てを減らす! |
38号 | 特集:ちょっとしたコトから始めよう。防災で安心 〜備えあればごみもなし!?〜 ■備えあれば憂いなし!やっておきたいこと ■不要なものを片付けるという防災 ■保存のきく食料を日常的に備蓄 ■捨てる前に!不用品を防災グッズに活用 |
37号 | 特集:タンスからあふれているのに、着たい服がない!? ■捨てるのではなく、再利用するための方法があります ■衣類の現状〜出した衣類のその先 ■ちょこっとコラム「制服のリユース} ■持ち方を考える |
36号 | 特集:福祉用具の譲り合い 福祉用具リサイクル情報提供事業 ■福祉用具リサイクル情報提供事業とは ■利用の仕方 ■実物見本で確認 福祉用具展示ホール ■福祉用具 その他の処分方法 |
35号 | 特集:紙を分けて出していますか ■紙類の出し方〜リサイクルのために〜 ■ダンボールと厚紙の見分け方 ■出し方次第!再び紙となるか、ごみとなるか |
トップページへ戻る
リサイクルプラザ宮の沢から発信!!ごみゼロの第1歩を踏み出そう!!